後期最終日 [2回生:保育原理Ⅱ]

幼児教育学科 [2015年1月30日]

いろんなことを、みんなで楽しく学びました。

「保育原理Ⅱ」では、保育現場で活用できる実践的な内容を学んできました。
最終日の今日は、この授業で学んできたことをグループごとに発表しました。

最初のグループのテーマは「ひらがなについて」。
子どもが一番覚えるのに苦労するひらがなは「あ」だそうです。
そのほか、子どもたちに伝わる言い回しなど、パワーポイントとコミカルな実演で分かりやすく発表していました。

1.jpg

次のグループのテーマは「光る泥だんご」。
見てください、この輝き!
とても泥で作ったとは思えない美しさ。

2.jpg

思わずうっとり。
幼稚園や保育園の園庭で、子どもたちと一緒に夢中になりそうです。

次は造形チーム。
立体的な造形物を作ったり、

3.jpg

巨大ぶんぶんゴマをまわしたり、

4.jpg

実際にみんなで遊んでみました。
学生たちも大喜び!


次のグループのテーマは「節分」。
幼稚園や保育園では、このような行事は一大イベントです。
子どもたちに、行事の意味が伝わるように、楽しんでもらえるように、工夫をこらします。
まずは、紙芝居。節分の意味を理解します。

5.jpg

子どもたちと一緒に遊べるように、紙コップで、こんなカワイイ帽子も作りました。

6.jpg

そして、豆まきを玉入れゲームにしちゃいました。

7.jpg


そして最後のグループは、ダンス。
幼稚園や保育園で大人気のエビカニクスをみんなで踊りました。

8.jpg

どのグループの発表も興味をそそられるものばかり。
社会に出てから役に立つ、しかも楽しい!
「保育原理Ⅱ」はそんな授業です。

↑