栄養などについて楽しく学べて実践もできる講座です!

地域活動実践センターです!
当センターでは、地域にひらかれた大学を目指して様々な取り組みを行っていますが、その一つに公開講座があります。
そして、早速、6月11日は生活科学学科の森恵見先生による「食育講座」がスタートしました!
この講座、楽しく食生活について学ぶこともでき、かつ、季節の食材を用いて、家庭でも応用できる簡単な調理実習までできてしまう4回連続講座。その第1回です!
森先生の栄養に関する簡単な講義からスタート。普段何気なく食べている食品の栄養などについてわかりやすく学べました。
その後、全員で調理実習スタートです!
みなさん、手際よく調理していきますね!
本学の学生がアシスタントについていますが、このような学生と地域の方々が交流できる風景も公開講座の魅力の一つです。
さあ、これはどんな料理になるのでしょうか?
夏らしいメニューに変身!涼しげです。
実習終了で、出来上がった料理がこちら!枝豆ごはん、手羽先の甘辛揚げ、ほうれん草の和え物、タコのワサビ和え、黒糖ブラマンジェの出来上がり!
みんなで作った料理は自然に笑顔がこぼれます!
おいしくいただきました!
次回は7月16日(土)「夏バテ対策」がテーマです!
詳細・お問合せはこちらの実践センターホームページからご覧ください!