
こんにちは。幼児教育学科2回生賞雅ゼミです。
賞雅ゼミの「ぺんぺんゼミ」グループは、「保育表現演習」で親子の愛着関係をテーマに研究をしています。
その一環として(?)、サツマイモの栽培、収穫、焼き芋に取り組みました。
5月、学内の小さな畑の一角を借りて苗を植えました。自分たちだけで栽培するのは初めてです。
10月初旬に芋掘りをしました。酷暑にも負けず、大小いろんなサイズのお芋が育ちました。
そして、10月31日に焼き芋をしました。
慣れない手つきですが火おこしから体験。マッチを擦ったのは小学校の理科の実験以来でした。
10時頃から火おこしを始め、ようやく13時半過ぎに燻炭の中へお芋を投入。
1時間ほどでホクホクの焼き芋ができあがりました。
授業もあったので、ゼミのみんなが集まってお芋を食べたのは16時過ぎになってしまいました。疲れ果てて、食べている写真はありませんが、自分たちで栽培、収穫、調理したサツマイモを「おいしいね」と味わって食べました。
ぺんぺんゼミでは次の活動として、乳幼児の親子を対象としたあそびのイベント「あおむしらんど」を12月に計画しています。
詳細はまた告知します。お楽しみに!