
先週までは学内の草花から染液を抽出し、染めていました。
今週は家庭内にある材料を使って染液を抽出し、染めていきます!!
調理実習のようなラインナップ(≧∇≦)
材料は学生が事前に調べたものです。
昨年はオンライン授業だったので、
家の中から染料になる材料を各自が探して各自が染めていたので、
いろんなものから染液が抽出できることを共有できました。
今年はみんなの協働により抽出していきます!!
ホントは紫キャベツが良かったんだけど、、、春キャベツ、、、苦笑。
皮は欲しいが実はいらない、、、。
ホントはコレをみんなで食べよう!!の会を開きたかったのですが、
コロナ禍のため自粛してコレは宿題、、、いらないものの行方をレポートにまとめて来週提出です。
食べ物を扱うと「もったいない」という言葉が発せられる。
どんなモノも、どんなコトも捨ててしまうと「もったいない」はずなのに、、、。
あまり書きすぎると、レポートの模範解答書いちゃいそうなので自粛、、、笑笑
どんなレポートが提出されますかね⁉︎⁉︎⁉︎楽しみにしておきましょう!!
ナスの袋に入った玉ねぎ、、、複雑な野菜(Ŏ艸Ŏ)
あまりにも多い玉ねぎは先生や職員へおすそわけ。
野菜の配給に行って戻ってくるとお返しの品getと嬉しそう、、、(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
玄関前に置いていた皮むき済みの玉ねぎもカラッポ、、、笑笑⭐︎
ご協力ありがとうございます!!٩(๑^o^๑)۶