
こんなに晴れるんだぁ!!6月とは思えない天気の良い日が続いていますね。
自粛期間中に植えた「実のなるタネ」がそこそこ蜜になって来たので、お引越し(⊙ꇴ⊙)
「重くない?大丈夫?!」
「近所のスーパーでお米を買って、歩いて持って帰るので平気です!!」
そうなんだ、米買って帰るんだ、持てるんだ、、、普通にカッコイイ☆笑笑
このタネは昨年の収穫から得た「引き継ぎのタネ」植物は当たり前のことを教えてくれる良い教材。
「初めてなのに手際がイイネ!!」
「1年生の時、遠隔授業でやりました(*´∀`)」
「それは、失礼しました!!」
プラスチック削減、CO2削減など地球のことを考える機会が多くなってきました。
その中でも、暮らしの中から暮らしのあり方を考察してみます。
昨年はスカスカのグリーンカーテンでしたが、今年は日除けになって欲しいと願いをこめましたよ。
化学繊維や化学製品が増えて便利に安くなってきましたが、天然由来の良さをもう一度見直します。
育てながら、じっくり考察していきましょう!!
水やり当番も決めて、苗一つ一つに名前をつけました!!
これは昨年度受講学生のアイデアです(Ŏ艸Ŏ)
植替えチームの傍らで、1反の布を一人で染めます。
晴れると分かっていたので、日焼け止め対策は完璧です!!
1反(約12M)ともなると、事前に配置構成を考えて、ストーリー性をもたせて描いていきます。
パフォーマンスアートのようですが、多彩な色が布に染み入る様子を観察しながら作業、作業。
授業終わりに、、、「四つ葉のクローバーみっけ!!」
たくさんの良いことありそうだね、yeah!!!!!!