子育て応援団すこやかふくい2018へGO!

生活情報専攻です。
1回生後期はコミュニケーション演習Iという授業があります。ここでは、地域の課題などを自分達自身で考えて解決していこう!(PBL)ということをテーマに様々な活動を行っていきますが、今年度はオレンジリボン運動をテーマに、実際に活動をされている福井市の子ども家庭センター・子育て支援室へ訪問しました。
オレンジリボン運動(子ども虐待防止)に参加して、支援の実際を学んだあとに、それらを広く広報するための手段について提案・実践を行うことを予定しています。
11月17日土曜日は午前中、アオッサ5階にある福井市子ども家庭センター・子育て支援室で、子ども虐待の現状についての講義を福井市の方から受けた後、今週末に実施される「すこやかふくい2018」にどのようなことができるのか、どのような調査を行うかを話し合います。
大学内での講義と違い、現場で受ける授業は新鮮です。
講義のあとは、23日、24日に福井県産業会館で開催される「すこやかふくい2018」の福井市のブース「こども笑店」で子どもたちや親子で楽しんでもらえるための工夫を話し合います。
フォトフレームを作ったり、シュシュを手づくりしたりと、自分達の得意分野を生かした工夫でみんな盛り上がりました!授業は午前中まででしたが、午後からもみんなで楽しく作業が続きます。
(見事なミシンの使い方に、みんな「お~!」という歓声が!)
イベントは11月23日、24日ですが、我々の目的はイベント参加だけではありません。実は、この授業ならではの目的があります。それらについても検討し、12月末には最終発表を行う予定!
さあ、今年の学生はどのような活躍をしてくれるか、楽しみですね!
週末のイベントにもぜひお越しください!お待ちしています~!