日本の伝統的文化に触れました!!

こんにちは!生活情報専攻です。
生活情報専攻では、今年も集中講義「日本の文化」を行いました!
今年の講義は、お茶の点て方や浴衣の着付けなどの実践的な活動だけでなく、
茶・華道の歴史などの基礎も学びました。
後編では、華道(お花の生け方)、浴衣の着付け、マナー講座の様子をお伝えします!
前編はこちらからどうぞ。
続いてお花の生け方についてです!
講師の先生からレクチャー中。
お花は「真・副・体」の三本の花を基準として生けていきます。
個性あふれる作品が出来上がりました。
ほんの一部ですが、ご紹介します!
次に浴衣の着付けについて学びます。
鏡を見ながら、うしろもきちんとできているか確認します。
綺麗に着付けすることができました!
最後は浴衣や着物を着た際のマナーなどについて学びます。
学生たちは、配布されたプリントにメモしながら講義を受けていました。
短い期間ではありましたが、日本の伝統的な文化の知識を得たり、体験することができました。
講師の先生方、ありがとうございました!