- 内定者
- 生活情報デザイン専攻
中学生ころから憧れていたプログラマーに就職が決まりました!
プログラマー 共同コンピュータ株式会社

H・Dさん 【デジタル表現コース】2025年内定
- 仁短を志望した理由は?
-
将来IT関係の仕事に就きたいという思いがある一方で、趣味である絵を描くことももう少し深く学んでいきたいと考えていました。情報とデザインの両方を学びたいという私の希望が叶うのが仁短だったので、進学を決意しました。
- 仁短以外の進路も検討しましたか?
-
なんとなく四大のほうがいいのかな?と悩んだ時期もありましたが、2年か4年かではなく、自分が学びたいことが学べるかどうかじっくり考え、仁短を選びました。
- 仁短に進学して良かったと思うことは?
-
プログラマーへの就職が決まったことです!
そして、経験豊富ですごい実績をもつ先生がたくさんいる環境で学べたので、自分自身の視野を広げることができました。
- プログラマーを目指すようになったきっかけは?
-
中学生の時のプログラミング体験をきっかけにプログラマーという仕事に興味をもつようになりました。
- いま頑張っていることは?
-
デジタル表現コースでデザインやプログラミングなど中心に学んでいます!特にプログラミングの授業では、2回生の授業から学びがより専門的になり、コードや用語などが段々と難しくなってきました。ですが、仕事で活かせるように頑張ってスキルアップしていきたいと思います。
- 仁短で伸ばすことができたと思うスキルは?
-
特に力がついたと感じるのは、人前で話す力とコミュニケーション力です。入学当初は、グループワークが想像以上に多くて、正直本当に勘弁してほしかったのですが(笑)、授業回数を重ねることに慣れていき成長を実感しています。
- 学生生活で一番楽しいことは?
-
授業でのグループワークです!クラスの子たちといろいろな話をしながら活動できるので楽しいです。1年前はあれだけ苦手だったのに、いまでは楽しんでいる自分に少しビックリしています!女子だけの環境というのが、私にとってはとても気楽で、学びやすい環境だと感じています。
- 好きな授業は何ですか?
-
芸術と文化
- その授業が好きな理由も教えください。
-
デザインも学びたくて仁短に進学したのですが、美術専門の大学でしか学べないと思っていた内容まで学べたことがとても嬉しかったです。ゴッホやピカソなどの美術を鑑賞しながら、昔と今の芸術の変化など、絵画を深く学ぶことができ楽しいです。