
幼児教育学科1回生は「保育内容指導法(人間関係)」の授業で
子どもたちの大好きな「ごっこ遊び」について考え、
自分たちでも「ごっこ遊び」をやってみることにしました。
主体的に計画を立て、準備に取り組みました。
各クラスのテーマ
Aクラス『ネズミーランド』
Bクラス『おまつり」
Cクラス『おかしのくに』 に沿って
仲間と協働して必要な物を考えたり作ったり・・・
やっていくうちにどんどんイメージが膨らみ、「あれも作りたい」「これも用意しよう」と盛り上がりました。
そして、いよいよ「ごっこ遊び」当日。
お客さんとお店屋さんに分かれ、子どもになりきって楽しみました。
終了後は、それぞれの立場での感想や良かったこと、困ったことを話し合いました。
遊びを楽しむだけではなく、保育者として「ごっこ遊び」がより豊かに展開されるために
どのような援助や環境の構成が必要かもきちんと学び合いました。