
こんにちは、食物栄養専攻です!
1回生が短大生活に慣れてきた今日この頃、食品検査法の授業にてりんごの酵素的褐変(変色)について実験しました。
すりおろしたりんごを加熱する、アスコルビン酸(ビタミンC)の水溶液に浸す、食塩水に浸す等・・・
様々な方法を用いてりんごの褐変を防止する方法や褐変したものを元に戻す方法を学びました。
1回生の皆、加熱したら酵素がどうなったのか?アスコルビン酸や食塩の役割ってなに?どうしてこのような結果になったの?をしっかり調べて・考えてレポート作成がんばりましょう(^^)/