みんなで力を合わせてまぜまぜ!!

こんにちは、食物栄養専攻です!
昨日(11月7日)は立冬だったそうです。冬の始まりですしそろそろ冬支度しなきゃな、と思います。本格的に寒くなるとお布団の中から出られなくなるのでその前に・・・
食品加工実習でも、もうすぐ冬!おでんをおいしく食べたい時期!ということでこんにゃくを作りました♪
こんにゃく粉を水でふやかして混ぜます!
副材料として七味唐辛子を入れてみました。あれ?唐辛子入れたのに黄色?と思いませんか?(写真を撮るのがヘタなわけではないんです!!(笑))
こんにゃくの凝固剤には石灰水を使用するのですが、この石灰水がアルカリ性で唐辛子に含まれるフラボノイド色素を赤から黄色に変えてしまうのです。
紫キャベツの色素液に酸性やアルカリ性の液体を加えるとどうなるか?の実験と同じ原理です。
沢山できたこんにゃくは班で分けて持って帰ります。「今日の夜ご飯おでんだからさっそく食べる♪」と言ってくれた学生さんも(*^-^*)
家族の皆、喜んでくれるといいね~♡