福井市の方に来ていただき、Uターン・Iターンについて考えました!

生活情報専攻です!
いよいよ後期の授業も本格的にはじまりました。
生活情報専攻の1回生では「コミュニケーション演習」という授業があります。
これは地域の課題を私たち自身で発見し解決していこう!という内容なのですが、今年度は仁愛女子短期大学と福井市が包括連携協定を結んだことから、福井市役所の方に来ていただき、福井市の取り組み等についてお話をしていただく機会を得ました。
私たち仁愛女子短期大学のあるこの場所も福井市。
福井市は全国的にも住みやすい都市のトップクラスに毎年ランクインしていますが、それでもこれから移住・定住を促進していかないと、今後の人口減少問題にうまく対応していけないかもしれません。
そこで、私たちじんたん生が、この問題について少しでも解決策を提示できれば!ということで、これから数週間にわたって、この問題の解決方法について取り組んでいきます!
みんなで福井のいいところ、なぜ福井に住んでいるのか等を考えます。
付箋いっぱいにアイディアがでましたね!
自分たちが住む街の将来のことについて真剣に考えました!
この結果を約2か月ほどかけてまとめいきます。
最終的には福井市役所が作成するパンフレットの中に意見として反映される予定。
どのようなパンフレットになるか楽しみですね!