ゼミ活動での売り上げをネパールへ寄付します!

生活情報専攻 さわざきゼミです。
卒業研究発表会も無事に終了しましたが、今日は、マグカップ販売をしていたグループ3人で、その売り上げを寄付するために、福井ネパール会の事務局をされている山口さんのところにお邪魔してきました。
ネパールでは、昨年の大地震により壊滅的な被害を受けました。しかし、時間が経つとともに支援活動も減り、復興には至っていないのが現状。
(ネパール支援拠点からの眺め。ヒマラヤ山脈が見えます。指導教員による撮影)
福井ネパール会では、そのようなネパールに直接支援活動をしているということで、私たちの寄付金も福井ネパール会を通じて、直接ネパールに届けていただきます。
(被害等の状況などはネパール会のホームページから写真でご覧いただけます。)
昨年夏には、このネパール会を通じて、ネパールからMinaさんという女性が仁愛女子短期大学を訪問してくれました(その時の記事はこちらです)。
1年間という短い期間での活動でしたが、この活動を通して、商品の販売・企画だけでなく、他国との文化の違いや、経済的な格差なども学ぶことができ、大変貴重な経験となりました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ネパールには、あいさつで交わされる「ナマステ」という言葉があることを教えていただきました。本来は、公式な深い意味のある言葉ですが、今では若者を中心に、あいさつのように気軽に使われることも増えたといいます。
みなさんに買っていただいたマグカップでの募金が、私たちの思いといっしょにネパールに届きますように!! ナマステ!!