• 内定者
  • 生活情報デザイン専攻

第一志望の企業から内定をいただくことができました。

デザイン関係 株式会社ホーコーズ

M・H

M・Hさん 2024年内定

仁短の生活情報デザイン専攻へ進学した理由は?

高校生のころ、きれいで見やすくて内容がよく伝わるチラシやweb広告を見たときに、自分もこんなデザインができるようになりたい!!と思いデザイン分野に興味を持ちました。卒業生がデザイン系の仕事に就いていることもあり進学しました。
デザインスキルをはじめパソコンスキルなど、今の自分に足りたいものをちゃんと身につけたいと考え、経済的にも2年間で就職できることが魅力的で仁短に決めました。また、私の母も仁短卒だったので、仁短は私にとってすごく身近に感じる大学でした。

仁短へ進学して良かったと思うことは?

デザイン表現力が身についたことです。イラストレーターを使えるようになりました。
仁短に入学するまでは全くデザインとは無縁の私ですが、分からないときにはすぐに先生が丁寧に教えてくれるので理解を深めることができました。高校時代から美術やデザインをやっていた子たちからもたくさんの刺激をもらえる環境で学べたのが成長につながったと思います!

仁短へ進学して良かったと思うことは?
どんな資格を取得した?

MOS Word
MOS Excel
MOS Power Point
秘書技能検定2級
色彩検定(2級・UC級)
ビジネス実務士
情報処理士

卒業までに、
日商簿記
インテリアコーディネーター
にもチャレンジしたいと思います。在学中に身につけられる知識は全部吸収したいので、授業もほぼ全部取っています!!また、図書館には資格検定の参考書が揃っているので、よく活用していました。



どんな資格を取得した?
好きな授業は?

「色彩学」です。色水実験をしたりライトでの実験をしたりとても楽しかったです。中でも、色覚障害の方が区別できる色の組み合わせなどを学んだユニバーサルデザインとしての色の使い方が勉強になりました。色彩学の知識は、今後デザインに携わっていく上で役立てていきたいです。また、授業の内容が検定試験につながっていたので、色彩検定の2級とUC級を取得することができました。

好きな授業は?
学生生活で楽しいことは?

勉強です!生活情報デザイン専攻にはいろいろな授業があり、学べる分野が幅広いのがおもしろいです。今までの自分に足りなかったことが身につくことで、少しずつ社会に出るための準備ができていると思います。

就職活動について教えて!

今回内定をいただいた企業は、第一志望の企業でした!デザイン系の就職を考えていて、キャリア支援課で個別面談をしたときに教えてもらったのがこの企業を知ったきっかけです。就職活動をしていく中、行きたいという気持ちが強くなり、インターンシップや会社説明会などに積極的に参加しました。キャリア支援課でもエントリーシートの添削や面接練習などをしていただき、良い結果につながりました。
デザインの勉強がしたくて仁短へ入学し、デザインに携われる企業に就職が決まり、とても満足しています。就職先の企業では定期的に担当する仕事が変わるジョブローテーションがあると聞いています。どの部署へ行ったとしても、先輩方の仕事を謙虚に学ぶ気持ちを忘れずに、デザイン表現力やPCの利用技術、ビジネスマナーなどのオフィスでの実務能力やコミュニケーション力など、仁短で学んだ幅広い知識を活かしていきたいと思います。

ゼミ活動について教えて!

ゼミ活動では、学んだことを活かして地域に貢献できる活動をしたいと考えていました。
「マルチメディア演習」という授業で学んだ動画作成の知識を活かして、坂井市のPR動画の制作に取り組みます。具体的には、坂井市龍翔博物館で開催される企画展のPR動画を作りたいと思っています。先日、研究の一環として富山県美術館で開催されている関連の企画展に視察へ行ってきました!今後坂井市の方と連携しながら、動画にまとめていきたいと思います。
ちなみに視察の後は、「世界一美しいスタバ」といわれているスターバックスへも行ってきました!

ゼミ活動について教えて!
富山県美術館視察の様子

  • M・H
  • M・H