- 内定者
- 生活情報デザイン専攻
就職の幅が広がり、自分の可能性が広がりました。
一般職(技術アシスタント) 株式会社福井村田製作所

やまもと(生活情報専攻)さん 2021年内定
- 仁短を志望した理由、この学科専攻を選んだ理由は?
-
高校ではデザインについて学んでいましたが、デザインだけでなく事務の仕事など就職の幅を広げたいと思い、仁短の生活情報専攻(現在の生活情報デザイン専攻)に進学を決めました。
- 学生生活で楽しいことは?
-
1回生のうちに単位をしっかりと修得すると、2回生になると比較的時間に余裕ができてきます。授業が午前中だけの日には、お昼にランチへ行ったり、遊びに行ったりします。車があるので、どこへでも行けます!仁短のまわりにはたくさんお店があり、インスタグラムなどでおいしそうなカフェやお店などを見つけて、みんなで行っています。
アルバイトもしています。アルバイトをしている学生は多いです!私は実家暮らしなので、稼いだお金は自分の趣味など自由に使っています。
- 短大って忙しい?
-
忙しいです!すごくいい意味で忙しいです!2年間でも中身の濃いキャンパスライフを送りたいので、毎日学校にアルバイトに遊びに、と大忙しです!!
- 仕事を選ぶ際に重要視したことは?
-
仁短で学んだことを生かせる事務系の仕事を中心に就活をしていました。将来的に結婚しても出産してもずっと仕事は続けていきたいと考えているので、福利厚生や働く環境などもよく調べて選びました。
- 仁短はどんな場所?
-
実際に進学して思うのは、本当に就職の幅が広がった!ということです。私自身、高校生の時には何がしたいか明確ではなかったのですが、仁短が私の可能性をとても広げてくれたな~と思います。なので仁短は私にとって「可能性を広げてくれた場所」です。