仕事への情熱や夢など、たくさんの事を学びました!

4月15日(水) 幼児教育学科2回生を対象に「第5回就職ガイダンス」を行いました。
福井県私立幼稚園協会の徳本会長をお招きし、『幼稚園(認定こども園)教諭を目指す人へ』と題し、
ご講演いただきました。
自分にあった園のみつけかたや幼稚園の先生に求められるもの、プロならではの保育技術など、
いろいろなお話を聞くことができ、とても貴重な時間となりました。
≪学生の感想≫
・就職したら、仕事へ情熱を持って取り組むこと(前向きに取り組む・チャレンジ精神・夢を持つな
ど)を忘れずに、理想の保育士像に近づいていきたいです。
・何事においても「自分から行動する」ということの大切さを改めて知った。
・「5年目から仕事が楽しくなる!」この言葉がすごく心にきました!
・それぞれの園の特色やどのような教育を行っているかを実際に見たり体験して、自分にあった園を
見つけることが改めて大切だと感じました。
・紹介されたスライドショーの子どもたちの笑顔を見て、本当に素敵であんな笑顔を引き出せる保育者
になりたいです!
・「社会人は自分で課題を探して、課題をつぶすために努力する」という内容が心に残りました。
・保育者に求められるものとして、人間性・情熱・意欲・ピアノや歌・手遊びといった技術が必要だと
改めて思いました。今、自分にできる事を精一杯頑張り、就職について真剣に考えていこうと思いま
した。
いよいよ就活が始まりました。授業との両立は大変ですが、頑張っていきましょう!
不安な事や分からない事があったら、いつでも就職支援課へ来てください *´∀`)ノ