秋の味覚といえば!!

先週の調理学実習Ⅰのメニューはこちらです。
秋の味覚、栗を使って栗ご飯を炊きました。
ほくほくして甘みもあっておいしいですよね!
先ずは栗を茹でます。
茹で終えたら、鬼皮と渋皮を剥きましょう。
きれいに剥けていますね。
こちらは銀杏の鬼皮を叩き割っています。
なかなか皮が割れず、めん棒に力を込めて・・・
あぁ!潰れてしまいました・・・(・_・;)
葱は片側に切り込みを入れていきます。
フライパンの中がいっぱいです!!!
飾り切りも学びました。
茶わん蒸しのゆずは、上下に切り込みを入れ、
両端をひねって引っかけ、「折れ松葉」に。
フルーツ白玉のぶどうは切り込みを入れて剥き、
かわいく花のように。
このぶどうをひっくり返すと・・・
まるでタコみたいですね(^^)
覚えることはたくさんあるけど、
しっかり学んで自分のものにしていってくださいね。