秋が旬のりんごを使って☆彡

こんにちは、食物栄養専攻です!
今週の加工実習では、りんごジャムを作りました。
最初にみんなでりんごを切りました。
何分、量が多いので大変(*_*; 教室が静まり返りました(笑)
皮つきのりんごジャムと、皮をむいたりんごジャム、どちらがいいか班で相談してもらって班ごとに好きな方を作ってもらいました。これが仕上がりにどう影響するかな?
水を入れてひたすら煮詰めます・・・。
春に作ったいちごジャムの時は水は加えませんでした。(詳しくはじんたんなう「いちごジャムを作りました!」をチェック!)
これは、いちご自体に水分が多いので水を加える必要がないのです。しかし、りんごはいちごに比べて水分が少ないため、水を加えて煮て柔らかくする必要があります。
瓶に入れてラベルを張り付けて完成です☆
そして一番楽しみな試食(^^♪
最後に皮つきのりんごジャムと皮なしのりんごジャムの違いを比べると・・・(左 皮つき/右 皮なし)
皮つきの方が少し赤く、皮なしの方が黄色く仕上がりました!!こうやって出来上がりを班で比べるのもお勉強です♪