梅干しと梅シロップ作ります。

こんにちは、食物栄養専攻です!
6月になり梅雨入りしました。梅の季節ですね。ということで今年もやります梅仕事!
梅は福井県産の「紅映」という品種を使いました。青梅の表皮に鮮やかな紅色が目を引きます!
梅は水にしばらく浸けてアク抜き。その後ヘタを取ります。
地道な作業にシーンとなる実習室...
梅干し用の梅は、ホワイトリカーにくぐらせ消毒。漬け樽や重石等も使う器具は全てアルコール消毒しています。
梅干し作りに大敵のカビ!カビの発生を防止するための対策は万全に(; ・`д・´)
樽に梅を並べて→塩を入れて→梅を並べて...
1週間ほど置いたら梅から水分が出てきます。
梅シロップも作ります。が、梅シロップ用の梅は一度凍らせてから使用した方が梅のエキスが抽出しやすくなるので今週の実習では冷凍庫に入れるまでで終了。
次回へ続きます!