鶏肉の解体

こんにちは
食物栄養専攻です。
今週も調理室はいい香りでいっぱいでした。
肉厚な豚肉に、ニンニクを挟んでソテーしているところです。
いい色に焼けていて食欲をそそられますよね(^^)
今週のメニューは
・豚肉のソテー
・鶏のパプリカ煮
・ブロジェット
・卵のコロッケ
・人参のポタージュ
今日は、豚肉に鶏肉、牛肉(わかりにくいですが・・・)と卵を使っているので、たんぱく質源が勢ぞろい!!
牛肉は見つけられましたか~?
これは、ブロジェットという料理で、串焼き料理を意味していて、卵とパン粉をつけて焼いたものです。
今日はなんと言っても鶏肉の解体を紹介をさせてくだいませ。
まぁ~見事な丸鶏が納品されてきたので、解体作業も一苦労です(汗)
バットからはみ出しています(笑)
学生さんの中には高校生の時に経験した子もいましたが、初めての学生は先生に丁寧に指導してもらいながら解体していました。
これを、唐辛子(辛味のないもの)の一種で色が美しく香りも良いパプリカというもので煮たのがパプリカ煮です。
洋食料理の本日は、このような皿とテーブルクロスの組み合わせで完成しました。
味はもちろん、見た目も大事ですね!