ずっと持っていてもらえるカードになるためにした工夫とは?

生活情報専攻です。
1回生後期はコミュニケーション演習Iという授業があります。ここでは、地域の課題などを自分達自身で考えて解決していこう!(PBL)ということをテーマに様々な活動を行っていきますが、今年度はオレンジリボン運動(子ども虐待防止)をテーマに活動を始めています。
こちらでも何度かご紹介していますが、11月上旬に「子ども虐待防止」の現状について学び、前回は「すこやかふくい2018」のイベントにて啓発活動、アンケート調査を実施しました。
そして、この授業の最終回となる12月15日は日曜日でしたが、アオッサ5階にある福井市の子そだて支援室にて「子育てママダイヤル」普及・啓発のためのカードに関するプレゼンテーションを行いました!!
先月のオレンジリボン運動への参加経験やアンケートを踏まえて、5つのグループがそれぞれの思いでカードのプレゼンを実施しました。
配布しても捨てられずにずっと持っていてもらえる工夫や、カード以外の方法による啓発グッズなど、様々な発表がありましたね!
最後は、子育て支援室の先生方から講評をいただきました。
今後、これらデザイン案をベースに実際の啓発カードが作成されます。このような機会をいただいた子育て支援室の皆様、ありがとうございました!!