• 卒業生
  • 生活情報デザイン専攻

仁短の同期や先輩に囲まれた環境で働けて、とても心強いです。

調剤事務 株式会社リフレ

C・Y

C・Yさん 2024年卒業(2025年2月取材)

今、どんなお仕事をしていますか?

調剤薬局の窓口で受付や会計などの患者さまの対応をしています。処方箋の入力をしたり、薬剤師の補助でお薬を集めたり、お薬の発注や在庫管理もしています。

今、どんなお仕事をしていますか?
お仕事をするうえでのやりがいは何ですか?

感染症が流行している時には80名くらいの患者さまが来られます。多くの処方箋入力をミスなくやり終え、患者さまの手元にお薬をお届けできたときにやりがいを感じることが多いです。

お仕事をするうえでのやりがいは何ですか?
仁短での学びが、今のお仕事に活きているなと感じるのはどんなところですか?

医療事務と秘書検定2級の資格を取得しておいて良かったなと思います。
点数の数え方や患者さまへの対応の仕方など、調剤事務のお仕事にも活かせる知識がたくさんあります。また、受付業務や電話応対では秘書検定で学んだことがとても活きています。

仁短での学びが、今のお仕事に活きているなと感じるのはどんなところですか?
学生時代の思い出を教えてください。

仁短祭で友達と一緒に仮装をし、写真をたくさん撮ったことが楽しい思い出として残っています。いまもたまに写真を見返しています。この写真は、卒業研究の一環で、くま鈴のストラップを制作して仁短祭で販売した時の写真です。

学生時代の思い出を教えてください。
仁短を選んで良かったとを感じることはありますか?

仁短では社会に出るための準備が早く始まります。入学してすぐに就職のガイダンスがあり、1回生の10月からは毎週のようにガイダンスがありました。その時は「え?もう就職?」と思ったのですが、早くから就職を意識できたので、勉強面でも遊びの面でも、2年間で中身の濃い学生生活を過ごすことができたと思います。四年制大学への進学も選択肢にありましたが、仁短にして良かったです。

定時後や休日などのプライベートな時間は、どのように過ごされていますか?

実は同期に仁短卒の子が4人います。なので、一緒にご飯へ行ったりすることが多いです。スキルアップのために会社から月に1回課題が出るのですが、その話をしたり、悩みを相談したりしています。同期にいつも刺激をもらっています。

卒業した現在でも、仁短の先生やご友人との関わりはありますか?

同期の4人だけでなく、いま勤務している店舗の1つ上の先輩が仁短卒なんです。なので、何でも質問しやすいですし、相談に乗ってくださるので、すごく心強いです!

卒業した現在でも、仁短の先生やご友人との関わりはありますか?