• 卒業生
  • 生活情報デザイン専攻

仁短の手厚いキャリアサポートが、充実した社会人生活につながっています。

販売事務職 吉岡幸株式会社

Y・I

Y・Iさん 2024年卒業(2025年2月取材)

仁短へ進学した理由をお聞かせください。

実は姉が仁短卒なんです。四年制大学と迷っていた時に、「働くための知識やスキルは仁短で十分身につくよ!」とアドバイスをもらい、2年間で希望の事務職に就職できるならと思い、仁短に進学しました。

今、どんなお仕事をしていますか?

電話やメールで受けた商品の受発注業務や見積書の作成をしています。また、来店されたお客様対応や営業の方のサポートも行っています。

今、どんなお仕事をしていますか?
お仕事をするうえでのやりがいは何ですか?

取り扱い商品が多く、入社当初は商品名が分からず、お客様にも迷惑をかけてしまったのですが、この1年でお客様がどの商品を求めているかが分かるようになり、商談がスムーズにいったときは嬉しかったです。営業のアシスタントとしては、営業の方に「ありがとう」と感謝されると、少しでも力になれたかなとうれしい気持ちになります。

お仕事をするうえでのやりがいは何ですか?
お仕事上で経験された、印象的なエピソードを教えてください。

営業の方に超特急で資料の手配を任されたときがあったのですが、仕入先の方と電話やメールでやり取りをしながら、期限内にその資料の手配ができました。確認が必要だと思った時には仕入先の方に積極的に連絡をし、自分でどうしたら間に合うかを考えながら取り組むことができ、自信にもつながりました。

お仕事上で経験された、印象的なエピソードを教えてください。
仁短での学びが、今のお仕事に活きているなと感じるのはどんなところですか?

仁短では、パソコンに触れる機会が多かったので、パソコンを使ってさまざまな業務をスムーズに遂行することができています。さらに、ビジネスマナーを学び、基本的な敬語を身に付けることができたので、メールのやり取りでの言い回しも自然と表現できているし、お客様対応の際にも役立っています。

定時後や休日などのプライベートな時間は、どのように過ごされていますか? 

旅行に出かけることが多くなりました。友達と旅行に行くなど、充実した休日を送り、仕事へのモチベーションを上げるようにしています。

これからの目標や夢を教えてください。

昨年9月から自分の担当のお客様を持ち始めています。これから担当先が増えたり、難しい仕事を任されるようになったりしても、お客様や先輩方に「ありがとう」と感謝の言葉をもらうことができるように、仕事の質を上げていきたいです。

仁短を選んでよかったと思っていることを教えてください。

就職のサポートがとても手厚く、第一志望の企業に就職できたことです。面接練習は7回、エントリーシートの添削も何度もしていただきました。キャリア支援課のスタッフや先生方が親身に話を聞いてくれたことがとても印象に残っています。MOS(Excel)、メディカルクラーク(医療事務)、調剤報酬請求事務技能認定、秘書検定2級の資格を取得。資格取得を通してさまざまな勉強ができましたし、資格に強い学校だったと思います。

学生時代の思い出を教えてください。

学食のサービスがすごかった!「仁短ランチデー」では、学食のランチだけなく、福井で有名なお菓子屋さんやパン屋さんの食べ物を100円で食べられたことが、今思うとすごくお得で学生の特権だったなと思います。

  • Y・I