• 卒業生
  • 生活情報デザイン専攻

「見やすさ」や「伝わりやすさ」へのこだわり。この学びが事務にも広報にも活きています!

事務 KINOSHITA Fe26 木下工業株式会社

M・E

M・Eさん 2024年卒業(2025年2月取材)

今、どんなお仕事をしていますか?

総務部に所属していて、経理や人事業務、消耗品発注などを担当。電話応対やお客様対応、お茶出しも業務の1つです。また広報業務も担っていて、私は主にInstagramを担当しています。事務的な仕事から広報的な仕事まで幅広く携わっています。

今、どんなお仕事をしていますか?
広報業務について教えてください。

入社して1週間が経ったころに、広報もやってみないかという話を上司からいただきました。画像の加工や編集は元々好きだったし、仁短では「マルチメディア演習」という授業で動画編集も学んだので、ぜひやってみたい!と伝えました。社内にSNSチームがあり、そこでどんな内容を発信していくかミーティングをしています。Instagramでは「見やすさ」や「伝わりやすさ」を特に意識しながら投稿しています。他社のSNSを見て勉強もしています!

広報業務について教えてください。
現在の職場を選んだ理由をお聞かせください。

高校・短大でこれまで学んできたパソコンやビジネスのスキルを活かしたいと思ったことと、オシャレをして働ける環境が魅力的だったことが理由です。オシャレな社員についてはInstagramで発信しているのでぜひご覧ください!

現在の職場を選んだ理由をお聞かせください。
お仕事上で経験された、印象的なエピソードを教えてください。

年末終礼で相談役にお茶出しについて褒められたことです!お茶出しをする時は、これで大丈夫かな?といつも緊張していたので、褒められた時はすごく嬉しかったです。秘書実務演習で学んだことが活かせたと実感しています。

お仕事上で経験された、印象的なエピソードを教えてください。
仁短での学びが、今のお仕事に活きているなと感じるのはどんなところですか?

依頼された資料をExcel、Word、PowerPointを駆使してスムーズに作成することができるのは、仁短で実用的なパソコンスキルを身につけられたからだと実感しています。ただ単に作成するだけでなく、「見やすさ」や「伝わりやすさ」にこだわる大切さも仁短で学べたので、そうしたことを意識しながら資料作成をしています。

これからの目標や夢を教えてください。

入社してから1年が立ち、社員の皆さんに温かく成長を見守っていただいていると日々感じています。このような環境で早くから社会人として経験がつめることに感謝していますし、今後は新しい業務にも挑戦して、いつも支えてくださる皆さんの役に立てるように頑張っていきたいです。

これからの目標や夢を教えてください。
学生時代の思い出や仁短を選んでよかったと思っていることを教えてください。

車に乗れるということもあり、毎日のように、空きコマにご飯を食べに行ったり、放課後に遊びに行ったり、夜のドライブをしたり。大学生らしい時間をめいいっぱい楽しむことができました。仁愛女子高校から仁短に進学し、女子だけの環境を5年間満喫!とにかく居心地が良かったです。みんな仲良くて優しくて。素敵な友達もたくさんでき、仁短を選んで良かったと心から思います。