- 卒業生
- 幼児教育学科
かわいい子どもたちの笑顔と成長。保育の仕事はやりがいしかないです。
幼稚園教諭 学校法人栄光学園 敦賀教会幼稚園

N・Wさん 2023年卒業(2025年2月取材)
- 仁短へ進学した理由をお聞かせください。
-
2年間で保育士と幼稚園教諭二種の2つの資格取得ができること、就職率が高いこと、オープンキャンパスでの先輩たちの生き生きした姿に魅力を感じたこと、この3つが仁短を選んだ理由です。
- 現在の職場を選んだ理由をお聞かせください。
-
仁短の2回生のときの教育実習先の園です。先生方の子どもへの声掛けや援助、職員間の優しくてあたたかい雰囲気がとても印象的でした。子どもたちのありのままの姿を受け止め、のびのびと過ごせるような配慮がされていて、こんな素敵な先生たちと一緒に働きたい!自分もそのような先生になりたい!と強く思いました。
- 今、何歳児を担当していますか?
-
2歳児の担任をしています。幼稚園なので、保育時間は8:30~14:00。子どもたちは、遊んだり会食(給食)を食べたりお昼寝をしたりとさまざまな活動をしています。2歳児は自分でできることが増えていく年齢でもあり、一人ひとりに合った援助加減を試行錯誤の毎日です!降園後は1日の反省をパソコンで入力したり、翌日の保育の準備をしたりしています。
- お仕事をするうえでのやりがいは何ですか?
-
子どもたちの笑顔や保護者から頂く感謝の言葉です。子どもたちの笑顔を見ると一気に疲れが吹っとび、「この子たちの笑顔のためだけに働けるな~」と日々実感しています(笑)また、保護者の方からは「家でこんなことができるようになって…先生のおかげです」と感謝されるととてもやりがいを感じます。
いま担任している2歳児は本当に可愛くて。この世に生まれてまだ2年しか経っていないのに、こんなことができるんだ!といつも驚くことばかりです。できなかったことが少しずつできるように成長していく瞬間を目の当たりにできる保育の仕事はやりがいしかないです。
挙げだしたら切りがないくらい、日々充実しています。
- 印象的なエピソードを教えてください。
-
1年目の時に4歳児を担任。初めての大きな行事は運動会で、バルーンを行いました。そこで、子どもたちに指導する難しさに直面し、たくさん悩みました。先輩方にアドバイスをもらいながら、本番に向け準備を進めていたのですが、完成が近づくにつれ「楽しい!明日もしたい!!」と子どもたちが言ってくれた時はとても嬉しかったです。大好きな子どもたちと一緒に作り上げたものはすべて宝物です。
- 仁短での学びが、今のお仕事に活きているなと感じるのはどんなところですか?
-
どの授業でも手遊びやゲームを取り入れてくださったおかげで、自分の引き出しが増え、今でも保育の中でたくさん活用しています。模擬保育でやった「昆虫太極拳」は子どもたちに大人気!!頻繁に取り入れています。
また、卒業研究で取り組んだ「オノマトペ」は、2歳児にすごく効果的です。会食(給食)がなかなか進まない子どもに「パクパク食べよう!」と声を掛けると勢いよく食べてくれるんです。
- これからの目標や夢を教えてください。
-
子どもたちや保護者の気持ちに寄り添い、信頼できる先生になることです!幼児期は人格形成の一番大切な時期だと思うので、まっすぐな人に育つよう、1人ひとりの声に耳を傾け、気持ちに寄り添って丁寧な保育を心掛けていきたいです。
- 学生時代の思い出や仁短を選んでよかったと思っていることを教えてください。
-
授業も行事もすべて楽しかったです!特に思い出に残っていることは「運動会」です。20歳にして友達と全力で走って笑って、子どもの頃に戻った気持ちになりました!
卒業後も近くに大好きな友達や頼りになる先生たちがいるという安心感があるので、仁短を選んでよかったです。昨年は仁短祭へ遊びに行き、先生方と仕事の話ができ、とてもうれしかったです。
- 短期大学卒ということで、4大卒の方よりも早く社会や現場に出たことのメリットを感じることはありますか?
-
この2年間で、子どもの発達や遊びの転換の仕方など、現場でしか学べないことをたくさん経験でき、保育者としての成長できました。かわいい子どもたちとも早く出会うことができ、保育する時間が2年も多くあることがメリットだと思います。