- 内定者
- 生活情報デザイン専攻
念願の建築系の仕事に就職が決まりました!
営業

A・Tさん 2023年内定
- 仁短の生活情報デザイン専攻へ進学した理由は?
-
建築系に興味があり、専門的に学べる学校へ行くか、それとも就職の幅が広い仁短へ行くか悩みました。仁短には、「インテリアデザイン」の授業があるので、興味がある分野が学べる一方で、建築系だけに捉われず、自分の視野を広げてみるのも大切かと思ったこともあり、最終的に仁短へ進学を決めました。
- 好きな授業は?
-
「インテリアデザイン」の授業が楽しかったです。特にCADソフトや3Dマイホームソフトを使って、自分の理想の家を作ったり、家具の10分の1の模型をデザインしたり。実際にモデルルームも見学へ行きました。こうした授業を通して、改めて、建築に携わる仕事がしたいと再確認することもできました!
今は「インテリアデザイン演習」という授業を受けていて、インテリアのセンスを磨いています!
- 建築系を目指した理由は?
-
家を見るのが好きで、運転をしていてもよく家が目にとまります。自分の部屋もDIYで棚を作ったり、飾り付けしたりするのが好きです。元々は某番組で、こんなおうちがこんなにきれいになりました~!というのを見たのがきっかけで、そこから、「家」に興味をもつようになりました。
- 念願の建築系に就職が決まりました!今の気持ちは?
-
すごく嬉しい!そして、仁短へ来てよかった!というのが率直な気持ちです。仁短へ来て、インテリアや建築以外のことも学んだからこそ、やっぱり私は、インテリア・建築系の仕事がしたい!と思えました!
就職後も勉強は続きます。建築系に関わるいろいろな資格取得にチャレンジしていきたいです。
- 一番成長できたと思うところは?
-
とにかく1回やってみよう精神が身につきました。失敗してもいいからやってみる。ダメだったら、その時考えればいいし、なんでダメだったかを考えればいい!とりあえず経験しないとわからない!ということを学びました。この経験のおかげで、『インテリアコーディネーター』の資格試験にもチャレンジできたと思います!
リーダーシップをとる機会が多かったところもすごく成長を感じています。グループでの活動も多く、意識的にまとめ役に回り、積極的にコミュニケーションをとるように努めました!そうした経験から、人と関わりながら仕事ができる営業職にも興味を持つようになりました。
- プライベートな時間はどう過ごしている?
-
高校のころまではバトントワリングに青春を捧げていて(笑)、今は、指導側にまわって週に2回、教えています。
仁短の友達とは、夏にバーベキューをしたのが良い思い出です♪授業の空き時間には海までドライブへ行ってお弁当を食べたり、一人暮らしの子のおうちへ遊びに行ったりと、車があるので気軽におでかけできるのがすごく楽しいです。