- 内定者
- 生活情報デザイン専攻
ラジオ番組に出演したり、自分のデザイン作品が採用されたり、実践の中で成長を実感。
事務職 福井信用金庫

S・Mさん 2024年内定
- 仁短の生活情報デザイン専攻へ進学した理由は?
-
商業系の高校出身なので、高校でも勉強してきた情報の知識をもっと深めたいと思ったことと、自分の興味があるデザインについても学びたいと思ったことから、両方が学べる仁短へ進学しました。あとは、福井県内で事務の仕事に就けるといいかなと思っていて、仁短は就職率が高く、県内就職に強いという先輩の声をホームページで見て選びました。
- どんな資格を取得した?
-
MOS Word
MOS Excel
MOS Power Point
秘書技能検定2級
色彩検定(UC級)
入学時に、パソコン系の資格は絶対に取得したいと思っていたのでMOSが取得できてよかったです。授業自体が資格取得につながる内容になっていて、授業中に模擬試験をして答え合わせもしてくれるので一つ一つが理解できました!
就職先が金融機関ということもあるので、今後は日商簿記検定にチャレンジしたいと思っています。
- 仁短へ進学して成長できたと思うことは?
-
コミュニケーション力です。グループワークをする授業が多く、コミュニケーションに自信をつけることができました。特に、1回生のときの「コミュニケーション演習」では、人と話す上で大切なことを学び、その後の学生生活にとても役立ったと思います。最初は緊張することも多かったですが、いつも先生方やクラスの子たちが楽しい雰囲気で進めてくれるので助けられました!そうした経験からも、お客様とのコミュニケーションが大切な銀行業務への就職も考えるようになったと思います。
- 学生生活で頑張っていることは?
-
いまは特にゼミ活動を頑張っています!福井市のラジオ広報番組にパーソナリティとして参加したり、福井大学で実施している商品企画開発のワークショップに参加したりしています。他大学の学生との交流も多く、授業で学んだことを実践の場で活かしながら、楽しくゼミ活動を行っています。今後、これらを卒業研究としてまとめていくのが楽しみです。
●福井大学で実施している商品企画開発のワークショップの様子はこちらをご覧ください♪●
- 好きな授業は?
-
「グラフィックデザイン」の授業が好きです。イラストレーターのアプリの使い方を基礎から学ぶことができて良かったです。授業の中では、■や●といった図形を使ったイラストを描いたり、「LOVE」というタイトルに基づいた作品を考えたり、さまざまなデザインにチャレンジできました。中でも、“選ばれたら自分のデザインが作品になる”という授業もあり、全学生に配布される「学生のしおり」のデザインに私のデザインが採用され嬉しかったです!CG演習室という教室では、イラストレーターのアプリが入ったMacのパソコンが何十台もあり、いつでも使える環境なのがありがたいです。