• 仁愛女子短期大学

2012年5月

こんにちは。 学生生活課の山田です。


今日は、今年度で10回目を迎える本学奨学金の一つ、『六葉奨学金』の授与式が行われました。


この奨学金は、学業および人物に優れた学生に対し、学生生活の支援に資することを目的として給付がされるものです。


rokuyou.JPG


今年度は、5名の学生に学長より『奨学金採用通知書』が手渡されました。


5名の方は卒業までのあと一年間、更に学業や色んな諸活動に励んでください。


本当におめでとうございました。

こんにちは。学生生活課の山田です。

今日は、学生避難訓練が、集団給食実習室での火災を想定し行われました。


今回の訓練は、目標時間より(全学科生の安否確認が済むまでの時間)早く行うことができました。


hinan1.JPG


避難後、『学生防災マニュアル』および緊急連絡の説明が併せて行われ、担当の先生から「いざという時、冷静に行動できるよう、普段からの心がけをしておいてください」という点が強調され、学生も防災について改めて考える時間になったことだと思います。


hinan2.JPG


大学での避難訓練はめずらしいと思われがちですが、大学だからこそ防災意識を今一度持つべきだと本学では考えています。

こんにちは、附属図書館の加藤です。

本日、昼休みに平成24年度図書館サポーターの任命式を行いました。
昨年度のサポーターが14名だったのに対し、今年度はなんと24人!ほぼ倍の人数となりました。

図書館に集まってくれたサポーターの学生さん一人一人に、図書館長の三和先生から「委嘱書」が渡され、その後に今年度の活動内容について説明がありました。
活動の大きな目玉は、やはり選書ツアー!すでに「楽しみ!」という声が聞こえてきました。
またその他にも、今年度は、図書館内で行っている展示をサポーターの皆さんに企画してもらったり、広報誌を作ってもらったりと、色々な活動を予定しています。


H24LibSup-1.jpg


最後に、サポーターの皆さんと記念撮影。
これからの活動に、乞うご期待!


H24LibSup-2.jpg

こんにちは、入試広報室の池田です。


ついに2013版大学案内等の資料が完成しました!!

120515jin_ai 1.jpg

今までに資料請求をいただいている方には、今週中に発送予定となっておりますので、しばらくお待ちください。

まだ資料請求をしていないという方は、資料請求フォームにて手続きをしてください。


さて、毎年好評をいただいておりますオープンキャンパステレビCMですが、今年度版が完成しました!!

オープンキャンパス編テレビCM

今年のオープンキャンパスのテーマは「女子会」。
しゃべったり、食べたり、笑ったり、学んだり...女子短大ならではの魅力をイメージできるCMになっております。

IMGP4003.JPG


高校生のみなさんも、実際にオープンキャンパスに参加して、仁短の魅力を感じてみませんか。現在、オープンキャンパス申し込みフォームにて申し込み受付中です!!(オープンキャンパス特設サイトは近日中に公開予定です)


学生会活動計画の大きな行事の一つとして、『大学祭』があります。


その大学祭実行委員の募集がいよいよ始まりました!!


募集期間中は、学生会のみなさんが作成した『大学祭実行委員募集のポスター』を学内に掲示します。


メインは、一番目立つ『学生コミュニケーションボード』

gakusai3.JPG


続いて、『学生ホール』

IMGP4369.JPG


最後は、『学生会室』

gakusai4.JPG


大学祭実行委員は、ポスターにもあるようにやる気があれば誰でもOKです!
(目標委員数は、15名~20名かなぁ?だそうです)


まずは、5月23日(水)募集締切までに学生生活課まで!!!!


と、そうこうしているうちに、早速掲示を見たやる気満々の1回生が2名申込みにきました!


今年は何かいい予感がする学生生活課の山田でした。

はじめまして。附属図書館の加藤です。
今回から、こちらのキャンパスブログの方にも図書館のお知らせを書かせていただくことになりました。
図書館で行っている色々なイベントや企画展示などの情報を、たくさん載せていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


今年度、附属図書館では、毎月テーマを決めて企画展示を実施しています。
4月は下の2つの展示を行いました。

 ①新入生にお薦めしたいこの一冊!
  本学教職員から新入生にお薦めしたい本を推薦してもらいました。

 ②2012本屋大賞受賞作
  4/10に、「2012年本屋大賞」が発表されたのに合わせて、受賞作を
  展示しました。


さて、今月5月の展示のテーマは、「図書館サポーターのオススメ!」です。
本学図書館では、昨年度に「図書館サポーター制度」を導入しました。この図書館サポーターの大きな活動の一つに、選書ツアーがあり、これはサポーターに選ばれた学生の皆さんが、直接書店に行き、皆に読んでほしい本を選んでもらうというものです。
今回展示している本は、全部で86冊。学生さんならではのユニークなラインナップとなっています。


SupOsusume2012-1-②.jpg


SupOsusume2012-1-①.jpg


Webでも公開していますので、ぜひご覧下さい。

 → 「図書館サポーターのオススメ!」のページへ

こんにちは。学生生活課の山田です。


今日、本学の「ヴィジュアルパフォーマンスサークル」が福井新聞社の取材を受けました!


内容は、福井新聞社が県内にある大学のサークルを取材し、月に1回新聞紙面にて紹介していくというものだそうです。その記念すべき第1回目に本学が選ばれました!


ブログ②.jpg


サークル長の学生は、パフォーマンスを始めたきっかけや、サークル活動の楽しみなどを記者に丁寧に話していました。


ブログ①.jpg


取材中、『ただ単に着飾って楽しんでいるだけではなく、会話のコミュニケーションツールなどにも活用することで、(個人中心の現代で)古いけど新しいきっかけを作っているのでは?』という顧問の先生の言葉がとても印象的でした。


ブログ④.jpg


新聞掲載日は、5月15日(火)です。是非皆さんもご覧ください!!

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。