若者の視点で町の条例制定にチャレンジします!

生活情報専攻さわざきゼミです。
このゼミは5つのグループに分かれて活動をしていますが、その中の2つのグループと1回生の3名が、10月末から来年の1月にかけて、永平寺町の条例制定に取り組みます。
このプロジェクトは、仁愛女子短期大学の学生11名、福井大学の学生10名の合計21名の学生で、5つのグループを作り、永平寺町といっしょに「学生のまち条例」を制定しよう!というものです。
条例とは、町の法律。
制定されると、これをもとに、町の施策が決定されるかもしれない非常に重要なものです。
制定するのが条例なだけに、議論する会場も、議会が行われている議場。
通常であれば学生が座ることのない議員席に座って、学生たちも少し緊張ぎみです。
全体説明の後、5つのグループに分かれて議論スタートです!
他大学の学生とこのような取り組みをするのが初めての1回生も、最初は緊張でしたが、次第にうちとけて議論も深まります!
2回生のゼミ生たちはグループディスカッションは普段の授業でもよく実施しているので、手慣れたものです!いろんなアイディアが出てきましたね!
そして、話し合った結果をグループごとに発表します。
今後、1月中旬まで議論を重ね、1月に最終結果の発表を実施する予定。
条例制定に向けてがんばります!