• 仁愛女子短期大学

2013年4月

サークル勧誘&サークル活動

こんにちは。学生生活課の山田です。


今週は、本学での行事、AH(アッセンブリアワー)の後、各サークルの紹介がありました。


紹介は、文化系・体育会系のサークルが直前にクジにて発表順を決め、自由に発表をしていきます。
ブログ⑤.JPG

先輩や同輩の、特徴を生かした紹介は、1回生の皆さんにとっては、興味深く楽しいひと時だったのではないでしょうか?


★また、今春から3つの新サークル『天体観測、アクティ部(ブ)、畑サークル』が活動を開始しました!!


特に昨日は、天気も良く絶好の畑日和!!ということで、早速、畑サークルの見学に行ってきました。
ブログ③.JPG


畑では、既に色んな野菜を育てていました。そのときのmissionは『じゃがいもの芽引き』
ブログ②.JPG
『芽引き』は、大きなじゃがいもを育てるための大事な作業だそうです。見ていてるだけでお手伝いができませんでしたが(^^;)すごい勉強になりました。


本学には、色々なサークルがありますが、短大という2年間の学生生活の中で、課外活動をとおして友達と交流することは充実したキャンパスライフには欠かせないものです。じっくり考えて、是非どこかのサークルに入ってみてください。

3月25日(月)・26日(火)・28日(木)・29日(金)の4日間13:00~16:10、全学科1回生を対象に公務員試験対策講座を行いました。
4人の講師の先生をお招きし、社会(社会常識一般)、知能問題分野、国語(国語表現)、英語を夏の基礎編に引き続き、応用編として教えていただきました。


≪学生の感想≫


社会


  • 話がとてもわかりやすかった。

  • 歴史上の出来事も含めて詳しい説明もあり、とてもわかりやすかった。

  • 自分ではどう勉強を始めればいいかわからなかったが、今日学んだところをしっかりやっていこうと思った。


知能問題

  • 裏わざを知ることが出来てよかった。

  • 文章から読むのではなく、選択肢から考えることなどを教えていただき、時間短縮になり、正解率が上がるということがわかった。とてもよい授業を受けることが出来た。


国語

  • 一つ一つの語句の意味や四字熟語の意味をわかりやす教えて下さりよかった。また、自分が知らなかった語句や四字熟語を知ることが出来た。

  • 解説で知らなかったことをたくさん話してくれた。


英語

  • 文法なども丁寧に教えていただき、わかりやすかった。

  • 一つ一つ丁寧な解説をしてくれた。また、単語の使い方についてもわかりやすかった。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。図書館では現在、新入生の皆さんにお薦めの図書を展示しています。これからの2年間、図書館をたくさん利用してくださいね!

こんにちは、附属図書館の加藤です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これからの2年間の学生生活、ぜひ図書館をたくさん利用して下さい。
職員一同、そしておよそ9万冊の図書と、5千点の視聴覚資料が皆さんの利用をお待ちしています。

さて、附属図書館では本日(4/4)より、「新入生にお薦めしたいこの一冊!」コーナーを特設いたしました。
このコーナーには、図書館の活動を色々な形でサポートしてくれている、「図書館サポーター」(平成24年度)の学生さんが選んでくれた、「新入生の皆さんに読んでもらいたい本」を展示しています。先輩方が選んでくれた本は、これからの授業に役立つ本、息抜きをしたいときに読みたい本など、皆さんの学生生活に役立つものばかりとなっています。
館内では、サポーターの学生さんの推薦コメントと一緒に本を展示しています。貸出もできますので、皆さんぜひご利用下さい。お待ちしています!

 → 「新入生にお薦めしたいこの一冊!」のページへ。

このアーカイブについて

このページには、2013年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年3月です。

次のアーカイブは2013年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。