学校栄養職員の仕事を選んだ理由は?

小さい頃から食べることが大好きで、高校の頃には「食べるからには、健康づくりも考えて食べられるようになりたい!」と思うようになり、栄養士になる道を選びました。仁愛女子短期大学時代にはいろいろなことを学びましたが、特に印象に残っているのは、栄養学と調理学実習ですね。栄養学の授業では食べたものが体の中でどのように変化して、私たちの体を作っていくのかを学びましたし、調理学実習では、さまざまな料理や調理技術を学びながら自分たちの手で作って食べることの楽しさを知りました。その時に、「食べることの大切さ、楽しさを、これから成長していく子どもたちに伝えたい」と思ったことが今の仕事、学校栄養職員を目指したきっかけです。そして私自身も2人の子どもの母親として、子どもにとっての食が、いかに大切なものであるかを実感しています。

学校栄養職員の仕事でやりがいを感じるところは?

勤務先の小学校では、現在、約630食の給食を作っています。中には食物アレルギーを持つ児童もいるため、個別対応もしていますが、給食室や教員、保護者の方と連携し、事故なく給食が作れていることにやりがいを感じます。もちろん、子どもたちから「給食おいしかったよ!」とか「給食、頑張って早く食べられたよ!」と、声をかけられた時も嬉しいですね。苦手な食べ物に苦戦している子や食べるのが遅い子が、声をかけることで食べられるようになり、明るい笑顔を返してくれた時には心からの喜びを感じます。また、給食では学校の畑で取れた野菜や、地域の生産者の方が作った野菜を多く取り入れるようにしています。そのことを紹介すると、「おいしい!」と喜び、普段よりも食が進むように感じます。子どもたちが野菜づくりや地域のことに興味を持っている様子が見えると、地元の食材を使って良かったな、と思います。

仕事をする上で大切にしていることは?

まずは“安全・安心でおいしい給食づくり”を心がけ、事故が起こらないよう衛生管理には特に気をつけています。また“食育”という言葉が一般的になり、食の大切さが見直されている現在、給食時間は授業の一環でもあり、食べているものは教材の一つだと思っています。そのため、料理に旬の食材や地域で生産されたものを使ったり、メニューに桃の節句のような行事食や、昔から地域で食べられてきた郷土料理なども取り入れることで、子どもたちに給食を通して地域のことや食文化について、もっと興味を持って欲しい、知って欲しいと思っています。

同僚から見た櫻川さんは
児童にも分かりやすく
食の指導をしてくださいます

酒井さん
櫻川さんは、給食時間にクラスをまわり、バランスのよい食事をする理由や食事中のマナーなどを指導してくださいます。私のクラスで食事中のマナーについて話をしていただいた時、児童は「お椀を持って食べる」「姿勢よく食べる」など分かっていてもできていないことを実感していました。櫻川さんは笑顔もステキで、児童からとても人気です。
Private Life
子育て
一番興味のあることは子育て
子どもの笑顔に癒されます

4歳の女の子と2歳の男の子の母です。どんなに疲れて帰っても2人の笑顔で癒されます。子どもの成長はとても早く、いつの間にかいろいろなことができるようになるので、毎日が驚きと発見です。私の料理もおいしいと食べてくれるので、作り甲斐があります。
Private Life