本学の建学の精神・教育理念
知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体性・多様性・協働性
知識・技能
思考力・判断力・表現力
主体性・多様性・協働性
入試区分 | 生活科学学科 | 幼児教育学科 | |
---|---|---|---|
生活情報デザイン専攻 | |||
総合型選抜A (ステップアップ型) |
30 | 30 | |
総合型選抜B (自己推薦型) |
Ⅰ期 | 20 | 25 |
Ⅱ期 | |||
Ⅲ期 | |||
総合型選抜C (資格型) |
Ⅰ期 | 5 | - |
Ⅱ期 | |||
Ⅲ期 | |||
学校推薦型選抜 | 指定校制 | 35 | 35 |
併設校制 | |||
一般選抜 | A日程・スカラシップ | 5 | 5 |
B日程 | |||
大学入学共通テスト 利用選抜 |
Ⅰ期 | 5 | 5 |
Ⅱ期 | |||
Ⅲ期 | |||
社会人選抜 | Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ期 | 若干名 | 若干名 |
外国人留学生選抜 | 若干名 | 若干名 | |
合計 | 100 | 100 |
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続締切 |
---|---|---|---|---|
総合型選抜A(ステップアップ型) 生活科学学科 生活情報デザイン専攻 |
9月1日(月)~10月8日(水) 17:00必着 |
- | 11月1日(土) | 11月19日(水) |
総合型選抜A(ステップアップ型) 幼児教育学科 |
9月1日(月)~9月11日(木) 17:00必着 |
9月20日(土) | ||
総合型選抜B(自己推薦型)Ⅰ期 | 9月24日(水)~10月8日(水) 17:00必着 |
10月11日(土) | ||
総合型選抜C(資格型)Ⅰ期 | ||||
総合型選抜B(自己推薦型)Ⅱ期 | 10月24日(金)~11月5日(水) 17:00必着 |
11月8日(土) | 12月1日(月) | 12月19日(金) |
総合型選抜C(資格型)Ⅱ期 | ||||
社会人選抜Ⅰ期 | ||||
学校推薦型選抜 (指定校制・併設校制) |
11月1日(土)~11月5日(水) 17:00必着 |
|||
総合型選抜B(自己推薦型)Ⅲ期 | 11月25日(火)~12月10日(水) 17:00必着 |
12月13日(土) | 12月19日(金) | 1月21日(水) |
総合型選抜C(資格型)Ⅲ期 | ||||
一般選抜A日程 | 1月5日(月)~1月29日(木) 17:00必着 |
2月3日(火) | 2/13(金) | 2月25日(水) |
一般選抜スカラシップ(保育特別奨学生選抜) | ||||
社会人選抜Ⅱ期 | ||||
大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期 | ― | |||
一般選抜B日程 | 2月16日(月)~2月26日(木) 17:00必着 |
3月2日(月) | 3月6日(金) | 3月18日(水) |
社会人選抜Ⅲ期 | ||||
大学入学共通テスト利用選抜Ⅱ期 | ― | |||
大学入学共通テスト利用選抜Ⅲ期 | 3月3日(火)~3月13日(金) 17:00必着 |
― | 3月19日(木) | 3月31日(火) |
学校推薦型選抜(指定校制・併設校制)の詳細については、対象校に通知します。
入学検定料
検定料は以下のとおりです。入学検定料の他に別途、振込手数料が必要です。
入試区分 | 検定料 |
---|---|
大学入学共通テスト利用選抜以外 | 30,000円 ※1 |
大学入学共通テスト利用選抜 | 10,000円(割引制度申請の場合は5,000円) ※2 |
入学手続
入学後の授業料等納付金および諸経費の納入
学科・専攻 | 1年次前期 授業料 |
1年次前期 教育充実費 |
1年次 実習費 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|
生活科学学科 | 生活情報デザイン専攻 | 340,000円 | 210,000円 | - | 550,000円 |
幼児教育学科 | 330,000円 | 200,000円 | 24,000円 | 554,000円 |
入学後の納付金
『保育者を目指す学生応援!PROJECT』とは、「保育特別奨学生」と「通学サポート」の2つの制度により、福井県の子育てを支えるエッセンシャルワーカーである保育者を目指す学生を支援する取り組みで、福井県の支援を受けて実施しています。
①保育特別奨学生制度
本学幼児教育学科にて保育士または幼稚園教諭の資格・免許を取得し、卒業後、福井県内で保育等の業務に従事することを目指す方を対象に、特別奨学金を給付(2年間の授業料を全額または半額減免)する奨学生制度です。採用枠は入学者のおおよそ3人に1人であり、以下の2つの方法で採用者を決定します。
【選考方法】
★保育特別奨学生チャレンジ試験(総合型選抜・学校推薦型選抜合格者対象)
★一般選抜スカラシップ(保育特別奨学生選抜)[併願可]
②通学サポート制度
福井県内の高校を卒業または自宅が福井県内にある方で、自宅の最寄駅・バス停から大学までの6か月通学定期が5万円以上の地域に自宅がある方を対象に「ひとり暮らしの家賃補助」または「通学定期の購入補助」を行う制度です。
詳しくはこちらをご確認ください。
【仁愛女子短期大学公式LINE】
二次元コードをスキャンするとLINEの友だちに追加されます。LINEアプリのコードリーダーをご利用ください。
国による高等教育修学支援新制度
日本学生支援機構奨学金
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|
第1区分 | 38,300円(42,500円) | 75,800円 |
第2区分 | 25,600円(28,400円) | 50,600円 |
第3区分 | 12,800円(14,200円) | 25,300円 |
第4区分 (多子世帯に限る) |
9,600円(10,700円) | 19,000円 |
入学金 | 授業料 |
---|---|
25万円 | 62万円 |
自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|
20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 | 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円 |
本学独自の奨学金制度(給付型)
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
提携教育ローン(オリコ学費サポートプラン)
保育者を目指す学生応援!PROJECT(幼児教育学科の学生のみ対象)
『保育者を目指す学生応援!PROJECT』とは、「保育特別奨学生」と「通学サポート」の2つの制度により、福井県の子育てを支えるエッセンシャルワーカーである保育者を目指す学生を支援する取り組みで、福井県の支援を受けて実施しています。
①保育特別奨学生制度
本学幼児教育学科にて保育士または幼稚園教諭の資格・免許を取得し、卒業後、福井県内で保育等の業務に従事することを目指す方を対象に、特別奨学金を給付(2年間の授業料を全額または半額減免)する奨学生制度です。採用枠は入学者のおおよそ3人に1人であり、以下の2つの方法で採用者を決定します。
【選考方法】
★保育特別奨学生チャレンジ試験(総合型選抜・学校推薦型選抜合格者対象)
★一般選抜スカラシップ(保育特別奨学生選抜)[併願可]
②通学サポート制度
福井県内の高校を卒業または自宅が福井県内にある方で、自宅の最寄駅・バス停から大学までの6か月通学定期が5万円以上の地域に自宅がある方を対象に「ひとり暮らしの家賃補助」または「通学定期の購入補助」を行う制度です。
詳しくはこちらをご確認ください。
麻疹の感染予防について