社会人になるにあたって、人や社会に貢献できる仕事をしたいと考えていたこと、私自身、少しでも人間的に成長したいと思っていたこと、そして、仁愛女子短期大学の2年間で学んだ文書作成などのパソコンスキル、マナーなども活かせる職業に就きたいと考えていたので、この仕事を選びました。また私自身、旅行が好きで、これまで宿泊施設を利用した際、テキパキと仕事をこなしながら、笑顔でお客様を迎えるフロントの方々の姿に、少なからず憧れの気持ちを抱いていました。しかも、フロント業務はホテルにとって看板的な存在です。それを意識することで生まれる緊張感が、もしかしたら自分自身の成長にもつながるのではないかと考え、その点にもひかれました。職場では先輩や後輩にも恵まれ、この仕事にやりがいと誇りを持ち、かつ毎日を楽しく過ごしています。
やはりお客様に喜んでいただけた時です。お客様と接する仕事なので、お客様が求めていることは何かを考え、それを行ったことでお客様に感謝された時は、本当に嬉しいです。また、毎日、幅広い世代の方やいろいろな職種、国籍の方と接することができるのも、この職業の大きな魅力です。そうした出会いを通して、さまざまな「声」を聞くことは、私自身、とても刺激になります。たとえば、お客様一人ひとりで価値観が違うため、こちらが喜んでいただきたいと思ってしたことでも、中には迷惑だと感じる方もいらっしゃいます。難しいところではありますが、考えさせられる部分でもあり、日々、勉強だと感じています。そして同時に、毎日が充実していると強く感じ、この仕事をしていて良かったと思う時でもあります。一人でも多くのお客様から「ありがとう」や「よかった」という声をいただけるよう、頑張っていきます。
「速さ」と「正確さ」です。仕事の中でも特に「速さ」と「正確さ」を意識しているのは、チェックイン、チェックアウトの時です。できるだけお客様をお待たせしないよう心がけています。しかし、ただ速いだけでは必ずミスが出ますし、正確さだけを求めて慎重に仕事をすれば、効率がさがります。与えられた仕事を期日内に終わらせるのは当たり前ですが、その中でもできるだけ速く仕上げ、効率よく仕事を進めることも大切なことです。テキパキと動く先輩を見るたびに、私はまだまだだと感じますが、これからも「速さ」と「正確さ」に努めていきたいと思います。