幼児教育学科1回生「保育内容指導法(環境)」の授業で、模擬保育を行いました。
すぐお隣にある附属幼稚園と仁愛保育園の園児さんに授業に来ていただきました。
テーマは「むしたちのもり」
虫を中心とした生き物をテーマに、学生たちが子どもたちに楽しんでもらえる企画を考えました。
今回は、
・生き物についてのお話(ポスターセッション)
・リズムダンス「昆虫太極拳」
・虫取りゲーム をしました。
グループに分かれて、朝のあいさつや手遊びをしたり、ポスターセッションの説明をしたり、ダンスをしたりと、役割分担をしながら実施しました。
生き物についてのお話(ポスターセッション)では、
モンシロチョウ・トンボ・ザリガニ・カブトムシ・オタマジャクシとカエル・セミ・メダカについて、
学生たちが準備したポスターを見ながら、子どもたちに話を聞いてもらいました。
続いて、リズムダンス「昆虫太極拳」をみんなで踊りました。
子どもたちもノリノリで踊ってくれました♪
最後は、虫取りゲーム!子どもたちvs学生たちの真剣勝負!
子どもたちは虫が書いてある面を表に返し、学生たちはそれはひっくり返すゲームで、最終的にどちらのカードが多いかを勝負します。
終始笑顔の学生たち。子どもたちと触れ合えて楽しかったようです!
学生たちの"子ども好き"という気持ちがとても伝わってくる模擬保育となりました。