2025.08.04
オープンキャンパス
入学・地域支援課 [2025.08.04]
8月3日(日)にオープンキャンパスを開催しました!
8月オープンキャンパスのテーマは「卒業後の進路を知る」。
今回は県内の企業で活躍する卒業生6名にもご協力いただき、"卒業後の姿"を知っていただきました。
そして今回のオープンキャンパスは \\ アサヒ飲料とコラボ //
学生が企画したさまざまなカルピス企画も実施しました!
オープンキャンパスレポート
当日の様子をご覧ください。
【学食体験】
仁短生に人気の「六和会ランチデー」を体験!!
今回メニューは「 オムライス 」と「ポテト食べ放題」でした。
【学科ガイダンス】
●生活情報デザイン専攻ガイダンス
●幼児教育学科ガイダンス
今回のwelcomeSong♪『どんな色がすき』
【プチ体験・ワークショップ】
仁短生と一緒に仁短の学びを気軽に楽しく体験できる企画を実施しました。
●生活情報デザイン専攻
①先輩が作ったゲームで遊ぼう!
「プチプチ」「鼻毛抜き」「福笑い」「ドカンすり抜け」など先輩が授業で作った小学生向けゲームを体験しました。
②デジタルアートの作成に挑戦しよう
いろいろな模様を作成したりキャラクターを動かしたりするプログラミングを体験。オリジナル作品を作りました。
③AIと共創しよう
画像生成AIを駆使して、言葉から生まれるイラストや写真を創造する体験をしました。
④プリント体験
動物、食べ物、人、表情、行動など先輩が描いたカワイイイラスト。お気に入りのイラストを布にプリントしました。
⑤やってみよう!はかり方のあれこれ
お料理の大切な工程の一つが「計量」。量ればおいしくなるだけでなく簡単に栄養バランスを整えることができます。実際に、計量カップや計量スプーン、そして自分の「てのひら」を使って、いろいろな食品の重さをはかる体験をしました。
\結果発表/
●幼児教育学科
①保育者脳になってみよう!
遊びの一場面を切り取って、「明日も続きがしたくなるように、どんな仕掛けをしようかな」「どんな環境を準備しておこうかな」と、保育者脳で考える体験をしました。
②木による造形あそびに挑戦しよう!
>様々な形の木を組み合わせて自分だけの形を作りました。
③錯覚で遊ぼう
子どもの発達において重要な感覚と知覚について、様々な心理学的資料をもとに参加者みんなで考えました。
④昔あそびを極める
お手玉、けん玉、コマ など、 日本で古くから親しまれてきた遊びを体験しました。
⑤カードゲームで自分を知ろう
カードゲームの中には自分の考えや価値観にふれるものがいくつもあります。子どもも楽しめるカードゲームを使いながら、"自分"について考える体験をしました。
●個別相談
【特別企画】
卒業生集まれ!
充実した仁短ライフや卒業後の様子について、仁短の卒業生とフリートークできるプログラムを実施しました。
キャンパスライフトーク
ひとり暮らしを考えている高校生向けの説明会を実施。実際にひとり暮らしをしている仁短生に話を伺いました。
エルピスさまにもご協力いただき、物件紹介などもしていただきました。
\\ アサヒ飲料とコラボ //
じんたんカルピスカフェOPEN
カルピスかき氷食べ放題&カルピス飲み放題を実施しました!
カルピスグッズがあたるくじ引き
アサヒ飲料のオリジナルグッズがあたるくじ引きを実施しました!
【イベント】
SNS登録でお菓子すくい
じんたん公式SNS登録で参加できる「お菓子すくい」を実施しました。
【保護者説明会】
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!!
次回は、10月18日(土)に開催を予定しております!仁短祭と同時開催です!!
オープンキャンパスの詳しい情報は、仁短公式ホームページをご覧ください!!
学生スタッフのみなさんもご協力いただきありがとうございました(^^)