キャリア支援課 [2024.12.05]
こんにちは。キャリア支援課です。
11月30日(土)生活科学学科1回生を対象に就職試験対策講座を開催しました。
年々早まる就職活動に備えるべく、キャリア支援課では早期から実践的な対策を行っています。
今回も大阪から来ていただいた講師の先生方にご指導いただきました。
●SPI対策講座
近年就職試験に多く取り入れられているSPI試験対策をしました。
問題を実際に解いてみて、試験方式の理解や出題傾向を把握しました。
●ウォーミングアップ
印象を良く見せる表情や姿勢の作り方、立ち居振る舞い、身だしなみなどを教わりました。
お辞儀の角度を友達に確認してもらいます。
挨拶の練習では、相手にしっかりと届く声のボリュームを意識します。
●志望先別 対策
○通常グループ「合同授業」
就活で最も大切なコミュニケーション力を養うために、ペアワークやグループワークを通して、自分発信練習を行いました。
また、就活に関する基礎知識(マナー、時事、試験方式、応募書類など)と具体的なノウハウについて学びました。
○大手企業・人気企業志望グループ「特別講座」
倍率の高い企業に挑戦する学生さん向けの特別講座。採用したいと思ってもらえるようなエントリーシートの作り方や事業所研究の方法について教わりました。
●模擬面接
入室から退室まで、実際の面接の流れを実践しました。
面接の受け答えの練習では、面接官から『自己紹介』、『自己PR』、『ガクチカ(学生時代に力を注いだこと)』などの質問がなされ、
自分の言葉で一生懸命に伝えようとする様子が印象的でした。
そして講師から一人ひとりに対して、良かった点や改善点などをフィードバックしていただきました。
【学生アンケートより】
・SPIなど存在も知らなかったし、どんな問題が出題されるかすら分からなかったけど、実際に問題を解くことで、どこが苦手で何を勉強しないといけないのかが少し分かったので良かったです。
・意外と発声練習が楽しかったです。
・緊張した時の呼吸法やお辞儀の仕方、面接の時の良い例と悪い例を知ることができたので参考にしたいです。
・どのようなことを強みとして考えるのかや志望動機に必要な内容や企業の目に留まるような書き方を学ぶことが出来ました。
・志望理由や自己PRのまとめ方が分からず困っていたのですが、面白い講義を通してまとめ方が分かりました。実際に実践したいと思いました。
・自己PRの書き方や伝え方、考え方などを教えていただいたので、これからしっかり実践していきたいです。
・実際にやってみて、自分が本番になったらどのようになるのかが知れた。
・面接が終わったあとのフィードバックが詳しく返ってきたので改善すべきところが分かりやすかった。
・ひとりひとり的確なアドバイス・フィードバックをしていただいたため、改良するのに参考になった。
・グループ面接をするのが初めてだったのでとてもいい体験をすることが出来た。自分はまだまだなのでもっと練習しようと思えた。
・自分が何ができて何ができていないのか指摘されたことによってよく分かった。
・本番と同じようにして下さったので、こんな緊張感なんだと本番のような感覚になれた!
この講座での収穫をこれからの就職活動に活かしていきましょう!
*おまけ*
就活を頑張る学生へ大学からお昼ごはん(ハヤシライス)のプレゼント♪
これを食べて午後の講座も頑張ろ~!
ランチ後も、午後に向けての予習をしている学生さんも!!!すごい!!